ひょうたん島より赤穂市坂越の生島の方がひょっこりひょうたん島のモデルっぽい件

井上ひさし氏原作の人形劇『ひょっこりひょうたん島』のモデルと言われている島は

  • 瓢箪島(ひょうたんじま) 広島県尾道市
  • 蓬莱島(ほうらいじま)  岩手県上閉伊郡大槌町
  • 三貫島(さんがんじま) 岩手県釜石市箱崎町
  • 田代島(たしろじま) 宮城県石巻市
  • 八丈島(はちじょうじま) 東京都八丈町(伊豆諸島)
  • 蕪島(かぶしま) 青森県八戸市鮫町

など数多く存在します。

形が瓢箪ぽいものからちょっと違う?というものまでありますが作者が明言していないため本当のところは不明です。

目次

尾道市の瓢箪島がひょっこりひょうたん島に1番形が近い?

個人的にはモデルと言われている中で1番似てると思うのが広島県尾道市の瓢箪島です。
名前も形も近いですね。

赤穂市坂越の生島がひょっこりひょうたん島に1番形が近い?

しかし、絶景ポイントから見た赤穂市坂越の生島の方が似ているような気がします。

生島は秦河勝(wiki)の墓があることでも有名ですが

  • 全域が瀬戸内海国立公園の特別保護地区
  • 「生島樹林」として国の天然記念物
  • ひょうごの森百選

ということから、どの島よりも全体が木で青々としており、その丸みのフォルムがさらに瓢箪ぽさを醸し出しています。

ひょっこりひょうたん島は死後の世界?

原作者の井上ひさし氏が故郷の講座で初告白し、衝撃が走ったことで有名ですが
ひょうたん島に遠足で訪れたサンデー先生と5人の子供たちは火山の噴火で死んでいて、ユートピアとしてのひょうたん島という設定です。

一方、生島は

  • 秦河勝の墓がある
  • 古来より神域として人の立入が禁じられている

というようにひょっこりひょうたん島に相通ずるものがあります。
なおのこと生島がひょっこりひょうたん島のモデルっぽく思えて仕方ありません。

空から生島を見てみよう!赤穂市坂越(β版)

ちなみに以下が絶景ポイントの播磨・坂越茶臼山の場所です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントどうぞ

コメントする

目次