MENU

    【蕎麦屋にリニューアル】出雲大社前 おくに茶やのぜんざいは仁多米を使っていて美味しい

    出雲大社前 おくに茶屋のぜんざいは仁多米を使っていて美味しい

    千鳥そばで出雲そばを食べましたが量が少なく足りなかったのでぜんざいを食べることにしました。
    出雲大社の鳥居のすぐ目の前のおくに茶やというお店です。
    出雲そばも扱っているようですが元々2014年ぐらいまでは甘味処でそばは扱っていなかったようです。

    目次

    おくに茶屋の気になった口コミ

    島根初上陸し、初めて食ったのがこちら!出雲そばでした!
    2番目の鳥居の直ぐそばだったんで、吸い込まれるように入ってしまいましたわ。
    ホンマはとなりのとなりの蕎麦屋行きたかったんですが、勘違いしてここに入ってしまったという。。。。

    そこで早速頼んだのが「三色そば」となるもの。三段そば見たいに四角い箱ではなく、丸い器が三段に重なってました。
    んで、一段一段ちがうトッピングが。

    写真撮り忘れたんですが(腹ごっつい減ってたもんで。。)、1段目が天かす、そして卵、そして山芋の順になってます。

    山芋と卵のそばは食ったことあるんですが、天かすがのみが斬新でしたね。暖かいそばでちょろっと入ってるのは食ったことあるんですが、冷たいそばでこれだけ入ったのを食べるのは初めてですわ。

    んで、暖かいのと違って、クランチーさとそば筒の甘さが含まれて結構うまい。よかったです。

    そばは若干、東京・調布の深大寺そばを思い出さすつるりとした食感。なかなかよかったです。

    ごっつあんでした!

    急な大雨に降られ、参拝。
    しかし出雲そばは食べたい!で、一番近くのお店に飛び込みました。
    出雲そばを食べたかったので、三段の出雲そばと連れは。三段の3色そば。

    確かに鳥居の目の前で入りやすいですね。

    おくに茶屋の外観レビュー

    おくに茶や

    看板からでもわかるように今ではぜんざいより出雲そばの方がメインのような扱いですね。

    おくに茶屋の内観レビュー

    混み合っていたので写真が撮れなかったので食べログから拝借。
    全部埋まっていてかなり窮屈でした。隣との席が近いですね。

    おくに茶屋のメニュー・料金

    おくに茶屋は美味しい?

    私は抹茶ぜんざいを食べました。仁多米ということもあり、とにかく餅が美味しいです。
    小豆も北海道産ということで食材に拘っているようです。

    何軒かぜんざいのお店を見て回りましたが仁多米と使用していると謳っているのはこのお店だけでした。
    ぜんざいを食べるならこのお店で間違いないのかなと思います。

    おくに茶や 出雲大社神門通り 奥出雲仁多米ぜんざい・カフェ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    播磨地域・神戸から手軽に行ける旅行先のお店・グルメ・イベントの情報を更新しています。店舗のホームページ作成・SNSマーケティングアドバイスの経験からGoogleマップのお店の営業時間の修正、名称をわかりやすくするための補足単語の追加、駐車場の追加など少しでも集客に結びつくように活動しています。

    申し込む
    注目する
    guest
    0 Comments
    最も古い
    最新 高評価
    インラインフィードバック
    すべてのコメントを見る
    目次