MENU

    パワースポット 出雲大社 八足門内特別参拝 なかなか面白い

    パワースポット 出雲大社 八足門内特別参拝

    出雲大社(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ)に行くのは3,4回目です。
    今回は八足門内特別参拝という企画があったので参加して来ました。
    通常は13時開始ですが月夜のうさぎか佳雲で宿泊すると朝9時開始なのでまだ人気の少ない時に参拝出来ます。

    目次

    八足門とは?

    推定1667年に創建され、重要文化財としては2004年7月6日に登録。
    八足門は拝殿(御仮殿)の奥に位置し、八足門の内側が出雲大社のご本殿となり、すなわち御祭神である「大国主大神」がご鎮座されています。
    通常は八足門の奥には入ることはできませんが、祭典などや、ご祈祷を受けた人のみ入ることができます。

    八足門内特別参拝は大人1人3000円と高く感じるが

    • 島根県立古代出雲歴史博物館入館料610円
    • ガイド料
    • 八足門内参拝料
    • 参加記念品(遷宮交換時の本殿屋根の木)

    を考えると妥当な料金設定かと思います。

    島根県立古代出雲歴史博物館

    朝9時にホテルフロントに集合して島根県立古代出雲歴史博物館に向かいます。

    掃除のおばちゃんが元気かつ愛想良く挨拶してくれました。
    館内は綺麗なお姉さん達が案内をしてくれ、常設展を30分ほど見て回りました。
    展示物はほとんど写真撮影OKですが個人利用のみなのでブログにアップできません。

    出雲大社 八足門

    その後、出雲大社に向かいます。

    色々ガイドを聞きながら歩いて八足門に到着。

    中は写真撮影NGでした。
    ここでガイドさんと神職の方がチェンジ。中で簡単なお祓いを受け、神職さんのガイドの始まりです。
    際どい話も聞けて良かったです。終わったら解散です。その後は自由です。

    出雲大社 神楽殿

    しめ縄が大きく見栄えが良いのでよく観光本で出てくるのがこの神楽殿ですね。

    出雲大社 パワースポット素鵞社(そがのやしろ)

    本殿の真裏にあるパワースポット素鵞社(そがのやしろ)は外せないです。

    神山の八雲山の真下ということもあり、何かがいます。
    少しでも人より敏感な人はここだけ他とは雰囲気が違うというのがすぐわかると思います。
    周りを1周すると良いと言われていますが山にパワーがあるので山肌の岩に触れると良いと思います。
    私は2日とも後ろの岩で座っていました。

    出雲大社八足門内特別参拝ツアー

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    播磨地域・神戸から手軽に行ける旅行先のお店・グルメ・イベントの情報を更新しています。店舗のホームページ作成・SNSマーケティングアドバイスの経験からGoogleマップのお店の営業時間の修正、名称をわかりやすくするための補足単語の追加、駐車場の追加など少しでも集客に結びつくように活動しています。

    申し込む
    注目する
    guest
    0 Comments
    最も古い
    最新 高評価
    インラインフィードバック
    すべてのコメントを見る
    目次