【閉館】オテルド摩耶 かなり良かったけどなあ。。。

オテルド摩耶

急遽、神戸に行くことになりましたが都市部から離れているところで静かに休もうということでオテルド摩耶を選びました。

目次

オテルド摩耶の気になった口コミ

星は楽天トラベル4.2、じゃらん4.3と高評価です。

2017年7月 楽天トラベル
国民宿舎としては頑張っている方ですが、やはりサービスは公務員的です。
コスパはそこそこ、庭の手入れまでは行き届いていないようです。
レストランのウェイターの一人(男性)はとても気が利いていました。

2018年2月 じゃらん
前日に雪が降っていたので怖かった、別途に夕食を頼んでもらいイタリアンのコースでしたが、余り口に合わなかった。
景色が売りらしいけど、霧でまったくみえなかった。

ちらほら霧で景色が見えなかったというレビューがありましたが私もそうでした。。。

オテルド摩耶の外観レビュー

霧!?

霧で全く見えずに辿り着くまでかなり苦労しましたが幻想的です。

日中はこんな感じです。

blank

オテルド摩耶の館内レビュー

blank

本当にちょっとしたお土産??があります。

blank

2001年開業とのことなのでまあまあ綺麗です。

blank

下画像は館内の案内ですが23:00〜6:00まで玄関が施錠されるので外に出られません。

blank

オテルド摩耶の部屋レビュー

blank

19平米なのでそれほど広くはありません。

大浴場があるので使いませんがバスルームはこんな感じです。

blank

オテルド摩耶の風呂レビュー

blank

温泉ではありませんが備長炭が入っていたので少しお湯が柔らかかったです。

blank

少し狭いのが難点です。

オテルド摩耶の食事レビュー

blank

淡路鶏や、謎の吉岡さんと中島さんが作ったスクランブルエッグなどがありました。
種類は厳選された感じで少ないですが質は高く美味しかったです。

blank

食事処も広めで居心地は良かったです。

blank

ジャグジーが気になって夜に行ったのですが霧で全く見えなかったので諦めました。
日中にどんな感じか見ましたが霞んでる。。。

blank
blank
blank

オテルド摩耶 閉館

残念ながらコロナ禍のため、閉館となりました。

日本三大夜景を望む、摩耶山「掬星(きくせい)台」近くに立つ公共宿泊施設「オテル・ド・摩耶」(神戸市灘区)が、31日で閉館する。2001年のオープンから20年、都市近郊の絶景を目当てに親しまれてきた。神戸市によると、同施設で採用された、民間が資金調達や建設、管理運営を担う「PFI事業」の期間満了が理由という。コロナ禍で後継の公募も見送られ、前身の「摩耶ロッジ」から半世紀にわたる国民宿舎の役目を終える。

六甲の夜景望む掬星台近くの宿「オテル・ド・摩耶」閉館へ
ふるさと納税するなら播磨地域で!

\ 【PR】最安一括1円+1万円キャッシュバック /

この記事を書いた人

はりまっぷ編集長のアバター はりまっぷ編集長 WEBマーケティングアドバイザー

はりまっぷはただ宣伝するだけではなく、播磨地域の店舗及び、ネットマーケティングの質を上げることで播磨地域全体がもっと盛り上がればとの想いで立ち上げました。
播磨地域のお店やお出かけスポットなどを必要な情報を簡潔にまとめて紹介すると同時にGoogleマップの編集もしています。
記事作成及びGoogleマップの編集によってお客さんが増えたとのお声を頂いてます。

目次